雑記 ー 2023 年 10 月
2023/10/23(Mon)優しい1段
施工実績
明日から霜降、いよいよ暦の上では冬が目の前ですね。
朝晩はだいぶ冷える季節ですよね。
我が家では冬布団と加湿器が登場しました。
そんな寒い季節には暖かい話題でも。
左手には玄関があり、LDKに繋がる廊下の写真です。
こんな所に1段だけの階段があります。
こちらのお家は、母屋と離れがあり、1つの玄関から廊下で繋がっています。
古民家をフルリノベーションしていますが、古いお家にありがちなのは、高低差。
土台をリノベーション時に入れる場合もありますし、より床の高さにバラツキが出る事があります。
その高低差をなるべくなくし、室内で快適に過ごせるように設計をしますが、こちらのお家の場合、玄関からご両親が住まれる離れには段差無しで行けるように設計したため、母屋に繋がる廊下には1段、階段を設けました。
優しい1段だな、と思っています。
2023/10/16(Mon)静かな湖畔
施工実績
10月も半ばに入り、すっかり秋ですね。
昨日は近くの神社で大きなお祭りがあって、天気が心配されていましたが午後からは晴れて、気持ちの良いお天気の中でお稚児さんがたくさん歩いていて、とにかく可愛かったです。
ところでみなさんは「静かな湖畔」という動揺をご存知でしょうか?
静かな湖畔の森の陰から~♪という歌い出しで、私はそんなに歌った覚えはないのに、耳に残っています。
私はこちらのお家を見る度に、脳内で再生されます。
こんなロケーションです。
造園会社さんの事務所兼用住宅なので、お庭がとっても綺麗で、育成中の植物もたくさん置かれていました。
個人的にはアプローチがお気に入りの1つです。
お客様との打ち合わせスペースは、こんな眺望が愉しめます。
木の温もりに包まれて、ゆっくりお話しできそうですね。
2023/10/11(Wed)防災フェスティバルで仲間と一緒に出展して来ました!
日記
このところ一気に秋めいて、朝晩寒くなっていますが、みなさん体調崩されていませんか?
まだ暑い日が多かった9月の終わりに、地元の小学校で行われた150周年記念式典と同時に開催された防災フェスティバルにて、仲間と一緒に出展して来ました。
こちらは株式会社成田屋根工事店さん。
屋根工事体験でした。
こちらは高木建設さん。
鉋削り体験でした。
お2人とも旧知の中で楽しくわいわいとやらせていただきました。
そしてこちらは有建築設計舎の。
紙で作る柱で強度などを体感してもらおうと企画しました。
中々日が近くなってもやる事が明確に決まらず、森林文化アカデミーの先生にも助言いただきなんとか形になり、当日はたくさんのこども達に楽しんで学んでもらえて良かったです!
イベント出展は毎回大変ではありますが、たくさんの方とお話させていただける貴重な機会となっています。
来ていただいたみなさん、ありがとうございました!
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月