雑記 ー 2024 年 02 月
2024/02/28(Wed)古民家フルリノベーション
施工実績
古き良き時代の趣を感じさせる築150年の木造住宅。
その歴史と風格を残しつつ、新たな生活空間へと生まれ変わったフルリノベーションの事例です。
古い梁や柱、床材などの木材をそのままに、新たな木材を合わせています。
年月を感じさせる風合いが活かされて、建物の歴史を感じることができますね。
リノベーションのポイントの1つは、大人数が集まれる広いLDKの設計です。
既存の和室とLDKを繋ぐ間取りを採用し、開放感あふれる空間にしています。
中央にはアップサイクルで生まれたダイニングテーブルを配置。
古い木材を使って作られたテーブルは、温かみのある雰囲気を醸し出し、家族や友人との楽しい時間を演出します。
築150年の木造住宅が、古き良き時代の趣と現代の快適さが融合した、新たな生活空間へと生まれ変わりました。
リノベーションを通じて、建物の歴史と風格を守りながらも、新たな魅力が加わった住まいで、住まい手さんが豊かな暮らしを楽しむ事ができると嬉しいです。
2024/02/19(Mon)自然豊かな場所へ、現地調査へ行って来ました
日記
新築戸建て住宅のご相談をいただいたので、お打ち合わせの前に現地調査へ行ってきました。
都市計画外に位置する長閑な山間部です。
すぐ近くに小川がせせらぎ、猿の鳴き声や啄木鳥の木を叩く音が響く、そんな素敵なロケーションです。
生まれて初めて山羊の除草隊を見ました。
周りに陽を遮るものはなく、日当たりは抜群です。
有建築設計舎が得意とするパッシブデザインでは、自然エネルギーを最大限に活用するので、日当たりはとっても重要です。
自然素材を用いて環境への配慮を忘れず、調和の取れたエネルギー効率の高い住宅が実現できそうです。
2024/02/16(Fri)令和5年度景観デザイン賞受賞のご報告(高山市)
施工実績
先月、お施主様から嬉しいご連絡をいただきました!
有建築設計舎が設計をさせていただいたお家が、高山市における令和5年度景観デザイン賞を受賞いたしました!
こちらのお家です。
”豊かな自然景観が残る田園地帯に建てられた個人住宅です。庭を巡らした平屋建てとすることで周囲の景観に溶け込みつつ、切り妻平入りの高山の伝統様式を取り入れたデザインとしています。”とご講評いただいております。
夜は少し違う表情を見せてくれます。
住む人だけでなく、たまたま旅行先で見かける人にとっても、日頃から見ている人にとっても、心豊かになれるような存在になれていたら嬉しいです。
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月