雑記
2022/11/15(Tue)第10回 全国省エネミーティングin東京が開催されます
お知らせ
いよいよ明日!
第10回 全国省エネミーティングin東京 ⾏政・⺠間の協働を模索する ~2050年カーボンニュートラル実現に向けて~
が開催されます!
以下、 Forward to 1985 energy lifeのホームページより転載させていただきます。
『2050年カーボンニュートラルに向けた議論が各部門で活発になり、産業部門や創エネについては議論が進んでいますが、「家庭部門の省エネルギー」が扱われる場面はまだ多くありません。
家庭部門は国民全員が関与できる部門であり、家庭内での意識・行動が変われば、他部門への波及効果を生み、日本のすべての部門での脱炭素・省エネに繋がります。
ここで重要なのが、「誰が国民に家庭部門での活動の重要性を伝え、具体的な行動に移してもらうか」です。行政と民間がタッグを組み、施策と具体策を効率的に市民に伝えられれば、各々が個別に働きかけるよりも、遥かに実効性の高い施策となるのではないでしょうか。
今回の全国省エネミーティングでは、行政と民間の垣根を超えて、各々のもつ先進事例や施策を共有し、行政と民間が一体となって市民に働きかける方法を模索します。』
と、言う事で家庭内でのエネルギー消費について考えるきっかけになったら嬉しいな、きっかけを与えられる人になりたい、という方へ向けたイベントです。
平日開催ではありますが、オンライン参加もできるので、お時間の合う方はぜひチェックしてみてくださいね!
2022/11/14(Mon)今年も次世代住宅建築スタートアップ研修の講師を務めさせていただきました
お知らせ
岐阜県主催、OKB総研様運営の次世代住宅建築スタートアップ研修、今年も多治見会場で坂崎が講師を務めさせていただきました。
岐阜県では、「岐阜県エネルギービジョン」の重点プロジェクトである「脱炭素社会促進プロジェクト」「エネルギー地産地消プロジェクト」「産業の脱炭素化プロジェクト」の推進のため、「岐阜県成長産業人材育成センター」を活用して、再生可能エネルギー、省エネ技術等に関する専門人材を育成する研修を実施しています。
その一環となるこちらの研修ですが、毎回多くの住宅関連業者のみなさまにご参加いただいています。
ご興味のある方は、ぜひ来年もチェックしてみてくださいね。
2022/10/31(Mon)楓の萌ゆる家、塗装完了です!
施工実績
3回に分けてお施主様と自主塗装を行いました楓の萌ゆる家、塗装完了しました~!
今回は、お施主様ご家族のお子様が小さい事もあり、ご主人と坂崎の2人での塗装となりました。
建ててお終いではなく、これから永い永いお付き合いの始まりとなるお引き渡し。
だいたい年に1度はお伺いして住み心地やお困り事など伺っておりますが”お住まいの主治医”として、いつでも頼っていただけると幸いです。
たくさんの木の香りに包まれて、ご家族5人全員が心豊かにお過ごしいただける事を願っております。
カテゴリー
アーカイブ